| 序号 | 书名 | 作者 | 出版社 | 出版年份 | ISBN号(十分重要必填) |
| 1 | 日语语音教程(修订版) | 凌蓉 | 上海外语教育出版社 | 2015 | 978-7-5446-3951-4 |
| 2 | 日本がわかる思想入門 | 長尾剛 | 新潮社 | 2000 | 4-10-290010-1 |
| 3 | 日本の曖昧力 | 呉善花 | PHP新書 | 2009 | 978-4-569-70829-4 |
| 4 | アスペクト・テンス体系とテクスト―現代日本語の時間の表現 (日本語研究叢書) (単行本) | 工藤真由美 | ひつじ書房 | 1995 | ISBN-13: 978-4938669591 |
| 5 | 現代日本語文法3アスペクト・テンス・肯否 (単行本) | 日本語記述文法研究会 | くろしお出版 | 2007 | ISBN-13: 978-4874243855 |
| 6 | 乡土中国 | 费孝通 | 江苏文艺出版社 | 2007 | ISBN978-7-5399-2460-1 |
| 7 | 好的资本主义坏的资本主义 | 威廉·鲍莫尔、罗布特·利坦、卡尔·施拉姆 | 中信出版社 | 2008 | ISBN978-7-5086-1331-4 |
| 8 | 以自由看待发展 | 阿马蒂亚·森 | 中国人民大学出版社 | 2002 | ISBN7-300-04042-X/F·1237 |
| 9 | 当代中国社会流动 | 陆学艺 | 社会科学文献出版社 | 2004 | ISBN7-80190-283-1/D·082 |
| 10 | 日本纵横 | 学习研究社 | 上海外语教育出版社 | 2007 | 978-7-5446-0230-3/G.0122 |
| 11 | 日本文化史教程 | 顾伟坤 | 上海外语教育出版社 | 2008 | 978-7-5446-1117-6/K.0023 |
| 12 | 会社法(第十一版)(法律学讲座双书) | 神田秀树 | 弘文堂 | 2009 | 4-3353-0247-9 |
| 13 | 新会社法100问(第二版) | 葉玉匡美 | ダイモンド社 | 2006 | 4-4781-0028-4 |
| 14 | 西方经济学说史 | 葛扬 李晓蓉 | 南京大学出版社 | 2003 | 7-305-04113-0 |
| 15 | 产业经济学教程与案例 | 干春晖 | 机械工业出版社 | 2008 | 7-111-19084-X |
| 16 | 重商主义再考(日文) | 竹本洋 大森郁夫 | 日本经济评论社 | 2002 | 4-8188-1432-6 |
| 17 | 日语语法 句法与篇章法 | 吴大纲 | 上海外语教育出版社 | 2007 | 978-7-5446-0152-8 |
| 18 | 日语笔译实务2级 | 吴大纲 | 外文出版社 | 2007 | 978-7-119-03991-6 |
| 19 | 1からのマーケティング 第3版 | 石井淳蔵 他 | 中央経済社 | 2009 | 4-502-66550-9 |
| 20 | ゼミナール マーケティング入門 | 石井淳蔵 他 | 日本経済新聞出版社 | 2004 | 4-532-13272-9 |
| 21 | マーケティング戦略 第3版 | 和田充夫 他 | 有斐閣 | 2006 | 4-641-12290-3 |
| 22 | 日本語教育史 | 関正昭 | アルク | 1997 | ISBN:4872346548 |
| 23 | 日本語教育史 | 関正昭 | アルク | 1997 | ISBN:9784872346541 |
| 24 | 日本語文法・形態論 | 鈴木重幸 | むぎ書房 | 1972 | ASIN: B000J8AV5W |
| 25 | 談話の文法 | 久野暲 | 大修館書店 | 2000 | 4469220213 |
| 26 | 日本語の文法(上)(下) | 寺村秀夫 | 大蔵省印刷局 | 1978、1981 | ISBN-10: 4273021684 |
| 27 | 日本語のシンタクスと意味I・II | 寺村秀夫 | くろしお出版 | 1982、1984 | 487424002X 4874240038 |
| 28 | 語彙論的統語論 | 仁田義雄 | 明治書院 | 1980 | ASIN: B000J89P2M |
| 29 | 基礎日本語文法(改訂版) | 益岡隆志 田窪行則 | くろしお出版 | 1992 | 4874240666 |
| 30 | 認知文法論 | 山梨正明 | ひつじ書房 | 1995 | 4938669420 |
| 31 | モダリティ | 宮崎和人等 | くろしお出版 | 2002 | 4874242553 |
| 32 | 日本語文法の諸相 | 益岡隆志 | くろしお出版 | 2001 | 4874242057 |
| 33 | アスペクト・テンス体系とテクスト | 工藤真由美 | ひつじ書房 | 1995 | 4938669595 |
| 34 | 日本語のモダリティ人称 | 仁田義雄 | ひつじ書房 | 1991 | 4938669021 |
| 35 | 「(の)だ」の機能 | 野田春美 | くろしお出版 | 1997 | ISBN-10: 4874241506 |
| 36 | 日本語教育における学習の分析とデザインー言語学習過程の視点から見た日本語教育 | 岡崎眸・岡崎敏雄 | 凡人社 | 2001 | 978-4-89358-487-8 |
| 37 | 質的研究法による授業研究 | 平山満義 | 北大路書房 | 1997 | 4762820865 |
| 38 | 授業研究入門 | 稲垣忠彦・佐藤学 | 岩波書店 | 1996 | 4000039482 |
| 39 | フィールドワークの技法と実際ーマイクロ・エスノグラフィー入門 | 箕浦康子 | ミネルヴァ書店 | 1999 | 4623030040 |
| 40 | 外国語教育リサーチマニュアル | ハーバート.W.セリガー/イラーナ.ショハミー | 大修館書店 | 2001 | 4469244570 |
| 41 | 状況に埋め込まれた学習ーー正統的周辺参加 | ジーン・レイヴ/エテイエンヌ・ウエンガー 佐伯胖訳 | 産業図書 | 1993 | 4782800843 |
| 42 | 日本文学史序説 | 加藤周一 | 築摩書店 | 1980 | 4480820728 |
| 43 | 時代別日本文学史 | | 東京堂出版 | 1997 | 4490104596 |
| 44 | 現代日本文学史 | 大久保典夫 他 | 笠間書院 | 1988 | 4305001381 |
| 45 | 創造された古典 | ハルオ・シラネ | 新曜社 | 1999 | 4788506696 |
| 46 | 日本文学史 | 久保田淳 | おうふう | 1997 | 427302988X |
| 47 | 日本古典文学大辞典 | 张龙妹 | 人民文学出版社 | 2005 | 7020049540 |
| 48 | 概说日本思想史(日) | 佐藤弘夫(日文版) | ミネルヴァ書房 | 2005 | 4623043037 |
| 49 | 德川思想小史(日) | 源了圆著 | 中央公论(日文版) | 1973 | 4121003128 |
| 50 | 菊与刀(美) | 本尼迪克特著 | 商务印书馆(中文版) | 1990 | 7100012937 |
| 51 | 日本论 | 戴季陶著(中文版) | 九州出版社 | 2005 | 7801951158 |
| 52 | 德川合理思想的系谱(日) | 源了圆著 | 中央公论(日文版) | 1972 | ASIN: B000J9CLKO |
| 53 | 日本文化史概论(日) | 石田一良著 | 吉川弘文館 | | ISBN:9784642073158 |
| 54 | 中国历史研究法 | 梁启超 | 中华书局 | 2009 | 7101066828/9787101066821 |
| 55 | 日本演剧史概论(日) | 河竹繁俊著 | 北京文化艺术出版社(中文版) | | 750392171 |
| 56 | 吉田松阴与近代中国 | 郭连友著 | 中国社会科学出版社(中文版) | 2007 | 7500461097 |
| 57 | 社会学の現在 | 鈴木広監修 | ミネルヴァ書店 | 2000 | 4623031829 |
| 58 | 戦後日本の社会学 一つの同時代史 | 富永健一 | 東京大学出版会 | 2004 | 4130501585 |
| 59 | 社会理論としてのエスノメソドロジー | 山崎敬一 | ハーベスト社 | 2004 | 4938551667 |
| 60 | マクロ社会学 | 金子勇、长谷川公一 | 新曜社 | 1993 | 4788504391 |