<
 
学院概况
 
当前位置: 首页  学院概况  学院简介
学院简介




1.历史沿革

上海外国语大学日本文化经济学院是中国最早设立的日语学科点之一,至今已有50多年的历史。学院的建立最早可以追溯到19592月,在这一年,上海外国语大学增设了日语专业,作为专业教研室附属于俄语系。19609月开始招收四年制本科学生。19844月日语专业单独建立日语系。19985月,日语系改名为日本文化经济学院,下设日语语言文学、国际经济与贸易(日语)两个专业。1981年,经国务院学位委员会批准,获得日语语言文学专业硕士学位授予权,是“文革”后第一批获得该授予权的单位。1996年,学院日语语言文学专业被批准为上海市教委重点学科。200012月又获得博士学位授予权,并于2002年开始招收博士生。

2017年包括日语学科在内的上外外国语语言文学学科入选一流学科A+2019年日语专业获得首批国家级一流本科专业建设点称号。

2.师资队伍

学院现有正式在编教师33名,其中教授6(4名为博士生导师),副教授16名,讲师11名,副教授以上的高级职称教师占比超过60%。全体教师中具有博士学历的有28名,占比超过80%。所有教师均有日本留学或赴日本高校进修1年以上的经历,其中13人在日本获得博士学位或学历,占比超过三分之一。学院还长期聘请4名教学经验丰富的日籍专家,毕业于日本早稻田大学、名古屋大学、东京外国语大学等著名高校。

3.教学科研

学院教师积极从事教学、科研工作,教学、科研成果在国内居领先地位。上世纪90年代至今本学科在职教师共完成科研成果900余项。其中教材、词典、音像作品共200余部,专著近30部,主干教材80余部,发表在国内外各级学术刊物上的论文600余篇。近年来成功申请到近30项各类课题,其中,国社科项目11项,省部级项目十余项。学院教师编写的新版《日语综合教程》5—8册等教材被列入“十一五”和“十二五”国家重点规划教材系列,在全国范围内被广泛使用。同为“十二五国家重点规划教材”的《日本近代文学史》和新版《日语综合教程》1—4册也已相继出版。学院还承担着上海市自学考试命题及阅卷、全国日语专业四级和八级考试阅卷、上海市沪江网共同合作的互联网日语数字化教学等重大教学任务和社会服务工作。

4.国际交流

学院国际化教育与交流事业历史悠久,成果喜人。自上世纪80年代以来学院一贯高度重视国际化学术交流以及高端国际化人才培养,至今已与日本、韩国等27所知名高校建立了稳固、活跃的校、院际合作关系,合作院校覆盖日本大部分地区与主要城市。学院每年派遣2名左右教师赴日本、韩国等国家访学、进修或参加国际学术研讨会,学院在东亚地区日本学研究界影响力逐年上升。为培养适应新形势国家需要的复合型高端外语人才,学院每年派遣约59名品学兼优的在校本科生、硕士生或博士生赴日交换留学半年或一年(免日方学费),其中获得国家留学基金管理委员会资助全公派赴日本大阪大学、韩国仁川大学等公费留学的学生数量达到22名,在国内各大高校日语专业中首屈一指。此外,每年约60名同学获得各类自费赴校际交流院校留学的机会,大大提升了人才培养的质量。学院每年还得到日本文部科学省、日本国际交流基金、日本物语教育基金等组织的公费赴日研修项目的支持。学院单届本科生在学期间出国交流比率达到80%以上,硕士、博士研究生出国交流比率达到60%,稳居国内各大高校前列。东京外国语大学等日本校际交流院校每年会定期派遣本科生和研究生来本学院进行日语教学实习,促进了学院教学工作的国际交流。

5.人才培养

日本文化经济学院每年招收近150名本科生、35名左右硕士生、5名左右博士生,培养各层次人才的数量和质量,均在国内名列前茅。

学院主要以培养日语语言和日本文学、文化、国际经济贸易、国际政治、外交、教育等领域的专门人才为办学目标。目前本科阶段课程拥有日语语言文学和国际经济与贸易(日语)两个专业,以及日语语言文学专业辅修英语方向和辅修翻译方向。日语语言文学专业为国家级特色专业。

学院开设的本科专业必修课程和选修课程共计六十余门,涉及日本语言、文学、经济贸易、文化、历史、政治等多个领域,居全国前列,其中“日本近代文学家名著导读”课程是上外第一门全面完成并正式上线的“中国大学精品视频公开课,由“爱课程”网站正式发布,同时,网易公开课、央视公开课也进行了同步播放。“日本文学导读”“日语语法教程”为国家级本科一流课程,“基础日语I”、“高级日语I”、 “日语语音”、 “日语实用语法”、“日语口译”、“日语写作”、“日本近现代文学选读”获评上海市高校精品课程及一流本科课程。“日本文学选读”、“日语语法”、“基础日语”为上海市高校在线课程建设项目。学院利用多媒体和网络等先进技术,实现资源共享,促进日语教学的不断发展。“日本近现代文学选读”、“日本近代文学史”、“基础日语语法”、“中级日语语法”、“日语翻译”、“日语语音”等课程均已在中国大学慕课平台上线。其中“日本近现代文学选读”课程获评上海高校优质混合式在线课程示范案例,达到FD-QM课程认定标准。

硕士有日语语言学、日本文学、中日互译、日本学(日本经济、日本文化、日本社会教育、日本政治)4个研究方向,共开设课程24-26门。

博士阶段有日语语言学、日本文学两大研究方向,共开设课程16门。在目前国内同类型专业中,是日本学研究方向最为齐全的院()之一。学院每年为社会输送大量优秀人才,是上海乃至全国培养专业日语人才的主要基地。

近年来,学院学生多次荣获上海大学生年度人物、上海市高校优秀毕业生等荣誉称号,并在全国日语播音口译大赛、全国日语专业大学生同传比赛、上海市日语演讲比赛、“共立杯”日语演讲比赛、全国研究生日语辩论大赛、中日友好之声日语演讲比赛、“中华杯”日语演讲比赛、“挑战杯”全国大学生课外科技学术作品竞赛等比赛中获得佳绩。近四年来,共有20人次获得全国各类日语竞赛的前三名。

为了确保教学质量,除了抓好课堂教学之外,学院还非常重视学生课余的日语专业第二课堂活动。通过日语假名书法比赛、日语朗读比赛、日语会话比赛、日语演讲比赛、俳句创作比赛、日语口译比赛、日剧配音比赛、日语角、日本文化周、米饭团大会、红白歌会、日语合唱比赛、日本文化知识竞赛等各种丰富多彩的一系列有组织的课外活动,进一步培养学生的学习兴趣,提高教学效果,丰富校园生活。第二课堂活动中,我院学生还与日本外教、日本来沪留学生开展频繁的多层次交流活动,构筑起了良好的语言和日本文化的学习环境。此外,学院的学生社团,如动漫社、御茶社、空手道社等也积极活跃,深受广大学生的欢迎。


日本文化经济学院的官方网址:http://www.sjs.shisu.edu.cn/

微信公众号:上外日院

日本研究中心

上海外国语大学日本研究中心于2017年成为获得教育部认定的国别与区域研究中心。中心以培养具有出色日语水平和日本学研究能力并能担当起中日文化交流桥梁作用的人才,建设成上海最强、国内一流、国际知名的日本研究中心为目标,立足于国家发展战略需求,以咨政服务为宗旨,在充分发挥本校传统优势的同时,积极与国内外相关机构合作开展学术交流与合作;立足基础研究,在承担一定教学任务的同时,积极参与重大现实问题研究,致力于将本中心打造成集人才培养、学术研究、政策咨询于一体的日本研究专业机构。

中心与日本国际问题研究所(高木诚一郎所长)、日本防卫研究所(饭田将史主任研究员)、日本东亚共同体评议会(菊池誉名事务局长)、日本总研(大泉启一郎主任研究员)、日本国际论坛(岛田晴雄理事长)、日本野村资本市场研究所(关志雄[日本人]主任研究员)等有学术合作和经常性互访。与日本东京外国语大学综合国际学研究院、筑波大学人文社会科学研究科、九州大学语言文化研究院、名古屋大学人文学研究科和高等教育研究中心、大阪府立大学日本语日本语教育研究所、学习院女子大学国际学研究所等著名高校的研究机构均保持长期合作关系,共同申请科研课题,开展合作研究。

中心每年都派遣科研人员利用访学、学术交流等机会赴日本进行田野调查。2014年、2015年、2016年、2017年分别有7人次、5人次、2人次、6人次前往日本的高校、科研机构、政府机构、民间团体、企业进行调查和访问,获取相关研究的一手资料和数据。今后,中心将进一步与东京外国语大学、法政大学、筑波大学、名古屋大学、九州大学等著名高校展开合作,推进共同研究项目,加强有关日本经济、政治、文化、社会、教育等方面的田野调查。

中心的未来规划是基础研究与重大现实问题研究相结合,综合研究与专题研究相结合,学术研究与人才培养相结合,努力打造成集学术研究、政策咨询、人才培养于一体的国家级智库和我国重要的日本研究基地。


中日韩合作研究中心

上海外国语大学中日韩合作研究中心成立于201511月,是中国外交部在中国长江以南地区设立的首家中日韩合作研究中心。本中心依托上外日本文化经济学院、东方语学院韩语系、中国学研究所及校内其他院系的师资力量进行中日韩三国合作研究、东亚区域合作研究以及中日韩三国的国别研究等各类学术活动,现有各类专、兼职研究人员约40名。中心正重点推进具有上外特色的多学科交叉融合、多国别考察视角下的中日韩合作研究、中日韩高端翻译多语对联合培养、中日韩文化精品互译项目以及中日韩合作研究成果的对外宣传等重点项目。201511月本中心联合校中东研究所及东京外国语大学、韩国外国语大学首次举办的“中日韩与中东关系”国际研讨会成功举办。






上海外国語大学日本文化経済学院

1、歴史・沿革

上海外国語大学日本文化経済学院は、中国初の日本語学科の一つであり、50余年の歴史を持っています。学院の設立は19592月にまで遡ることができます。その年、本学は日本語専攻を増設し、専門的教育研究室としてロシア語学科に付属させました。19609月から4年制学士課程の学生を募集し始め、19844月に日本語学科として独立しました。19985月、日本文化経済学院と改名され、日本語言語文学と国際経済・貿易(日本語)の二つの専攻を設立しました。1981年、国務院学位委員会の批准を経て、日本語言語文学専攻の修士学位授与権を獲得し、文化大革命後、当授与権が与えられた最初の大学となりました。1996年、日本語言語文学専攻は上海市教育委員会重点学科と認定されました。200012月、博士学位授与権が与えられ、2002年から博士課程の学生を募集し始めました。

2017年、日本語学科を含めた外国語言語文学学科は国家の一流学科A+に入選し、2019年に、日本語学部が国家一流学部という称号をもらいました。


2、教員

学院は現在専任教員33人を有しており、教授6人(博士課程の指導教官4人)、準教授16人、講師11人からなっています。準教授以上の高級職称を持つ者が60%、博士号を持つ者が28人に達し、80%近いを占めています。教員はいずれも日本で一年間以上の留学・研修経験を持っています。そのうち、13人が日本で博士学位・学歴をとり、教員全体の3分の1を占めています。高級職称と博士学位・学歴を持つ教員数とその割合は、いずれもハイレベルに達し、国内屈指の実力を誇っています。現在、早稲田大学、法政大学、東京外国語大学など名門大学を卒業したり、そこで勤めたりした、経験豊かな日本人専任教員3人が在籍しています。


3、教育と研究

学院の教員は積極的に教育と研究に携わり、その成果が国内で主導的地位を占めています。1990年代以降、現職教員は合計900余の研究成果を出しました。その中で、教材、辞典、電子出版物は200余種、学術書は30冊に近く、主力教材は80余冊、国内外の学術雑誌で掲載された論文は600余本を数えます。近年来、30の研究プロジェクトを獲得し、そのうち、国家レベル11、省部レベル150余が挙げられます。教員が編集する新版『日本語総合教程』(5-8冊)などの教材は、「十一五」「十二五」国家重点企画教材シリーズに選ばれ、全国で広く使用されています。同じ「十二五国家重点企画教材」である『日本近代文学史』と新版『日本語総合教程』(1-4冊)も相次いで出版されています。学院はまた上海市大学卒業資格認定試験の問題作成と採点、全国大学日本語専攻4級・8級の採点、上海市滬江サイトと連携して行うインターネットによる日本語教育のデジタル化など、重要な教育・社会サービスを担当しています。


4、国際交流

学院の国際教育・交流事業には、成果をあげてきた長い歴史があります。 1980年代以降、常に国際的な学術交流とハイレベルのグローバル人材養成を重視し、日本、韓国など27の有名大学と緊密な協力関係を構築してきました。パートナー大学は日本の大部地区と主要都市をカバーしています。毎年約2人の教員が日本や韓国などの国家に派遣され、客員研究員として務めたり、研修や国際シンポジウムに参加したりしています。こうして学院は東アジア日本学研究界における影響力が年々強くなっています。新形勢における国の需要に対応する複合型高級外国語人材を養成するため、学院は毎年人品・学業ともに優れた学部生と大学院生、計59人を交換留学生として日本に半年間か一年間派遣します(留学先の学費は無料)。そのうち、国家留学基金管理委員会の資金援助を受けた、日本の大阪大学、韓国の仁川大学などでの国費留学生は22人に達し、国内日本語専攻のある大学の中、トップレベルの実力を誇ります。さらに、毎年約60人の学生が自費留学の機会に恵まれることで、人材養成の質を大いに高めました。学院は毎年日本文部科学省、日本国際交流基金、日本物語教育基金などが主催する公費研修プロジェクトにも支えられています。2016年、学部生の国際交流比率は80%以上、大学院生のそれは60%に達し、ともに国内屈指のものとなりました。東京外国語大学など日本のパートナー大学は、毎年学部生と大学院生を定期的に本学院に派遣し、ここで日本語教育実習を行うことで、教育上の国際交流を促進しています。


5、人材養成

日本文化経済学院は毎年学士課程学生約150人、修士課程学生約35人、博士課程学生約5人を募集しています。各レベルの人材は、質量ともに国内トップクラスに位置付けられます。

学院は主に日本語言語、日本文学、文化、国際経済貿易、国際政治、外交、教育などの分野の専門的人材を養成することを、運営の目標としています。現在、学士課程には日本語言語文学専攻と国際経済・貿易専攻(日本語)の二つのメジャーがあり、そして日本語言語文学専攻には英語と翻訳の二つのマイナーがあります。日本語言語文学専攻は国家レベル特色ある専攻であります。

学院で開設されている学士課程の必修・選択科目は64種類に達し、日本語言語、文学、経済貿易、文化、歴史、政治など、多数のコースで構成され、全国首位の座を誇っています。そのうち、「日本近代文学者名作導読」という科目は、本校初の「中国大学精品公開講座」であり、「愛課程(iCourse)」サイトで正式リリースされながら、また網易公開講座、CCTV公開講座により同時再生されました。「高級日本語I」「日本語通訳」「日本語作文」「実用日本語文法」は「上海市高級精品科目」に、「日本文学選読」「日本語文法」「基礎日本語」は「上海市大学オンライン講座プロジェクト」に、「基礎日本語」はまた「上海外国語大学精品科目」に認定されました。学院はマルチメディアやインターネットなど先進技術を利用し、資源の共有を実現して日本語教育の継続的発展を促進しています。

修士課程には日本語言語学、日本文学、中日・日中翻訳、日本学(日本経済、日本文化、日本社会教育、日本政治)という四つのコースがあり、合計24-26の授業科目が開設されています。

博士課程には日本語言語学と日本文学の二つのコースがあり、合計16の授業科目が数えられます。国内同類専攻のうち、日本学研究コースが最も完備された学院(学科)の一つであり、毎年社会のために多数の優秀な人材を育て、上海ないし全国における日本語専門人材養成の主要拠点となっています。

近年、学院の学生は「上海大学生年度人物」「上海市大学優秀卒業生」などの名誉称号を何回も獲得し、また全国日本語アナウンス・通訳コンテスト、全国日本語同時通訳コンテスト、上海市大学生日本語スピーチコンテスト、「共立杯」日本語スピーチコンテスト、全国大学院生日本語弁論コンテスト、日中友好の声日本語スピーチコンテスト、「中華杯」全国日本語スピーチコンテスト、「挑戦杯」全国大学生課外科学技術・学術作品コンテストなど、多数のコンテストの中でよい成績を収めました。過去4年間で、合わせて20人が各種全国日本語コンテストの中でトップ3入りを果たしました。

学院は教育の質を確保するため、授業の指導に加えて、学生の第二授業である課外活動も重視しています。仮名書道コンテスト、日本語朗読コンテスト、日本語会話コンテスト、日本語スピーチコンテスト、俳句コンテスト、日本語通訳コンテスト、日本ドラマ吹き替えコンテスト、日本語コーナー、日本文化週、おにぎり大会、紅白歌合戦、日本語合唱コンテスト、日本文化知識コンテストなど、一連の豊かで組織的な課外活動を通して、学生の学習意欲と教育効果をさらに高め、キャンパスライフをより豊かにしています。課外活動中、学生は日本人教師、上海に来た日本人留学生と多方面にわたる交流活動を頻繁に展開し、日本語や日本文化を勉強するための良い環境を構築してきました。アニメ社、御茶社、空手社など学院のサークルも、積極的に活動をおこない、学生たちに大歓迎されています。


日本文化経済学院公式サイト:http://www.sjs.shisu.edu.cn/


日本研究センター

上海外国語大学日本研究センターは、2017年教育部に認定された国別と地域研究センターであります。高い日本語能力と日本学研究能力を持ちながら、中日文化交流の架け橋となる人材を養成し、「上海最強、国内一流、国際知名(上海で最も強く、国内で一流、世界的にもよく知られている)」の日本研究センターを構築することを目標としています。その趣旨は、国家発展戦略の需要に立脚して、政策諮問のサービスを提供することにあります。本校の伝統的強みを発揮するとともに、積極的に国内外の関連機構と連携して学術交流・協力を展開しています。基礎的研究に立脚し、講義の一部を担当すると同時に、積極的に重大な現実問題の研究に取り込んでいます。本センターは人材養成、学術研究、政策諮問を一体とする日本研究機構を目指しています。

センターは日本国際問題研究所(高木誠一郎 所長)、日本防衛研究所(飯田将史 主任研究官)、日本東アジア共同体評議会(菊池誉名 事務局長)、日本総研(大泉啓一郎 主任研究員)、日本国際フォーラム(島田晴雄 理事長)、日本野村資本市場研究所(関志雄〔日本人〕主任研究員)などとの間に、学術協力と定期的相互訪問があります。また、日本の東京外国語大学総合国際学研究院、筑波大学人文社会科学研究科、九州大学言語文化研究院、名古屋大学人文学研究科と高等教育研究センター、大阪府立大学日本語・日本語教育研究所、学習院女子大学国際学研究所など、名門大学の研究機構と長期的な協力関係を築き、共同研究プロジェクトを申請して実行しています。


毎年研究者が日本に派遣され、客員研究員として務めたり、学術交流を行ったりしながら、その機会を利用して、日本でフィールドワークを実施しています。2014年に7人、2015年に5人、2016年に2人が日本の大学、研究機構、政府機関、民間団体、企業で調査と訪問を行ったと同時に、関連する一次資料とデータを手に入れました。今後、さらに東京外国語大学、法政大学、筑波大学、名古屋大学、九州大学など名門大学と連携して、共同研究プロジェクトを推し進め、日本の経済、政治、文化、社会、教育など、多方面のフィールドワークを強化しようとしています。

センターの将来計画として、基礎研究と重大な現実問題、総合研究と専題研究、学術研究と人材養成を組み合わせ、学術研究、政策諮問、人材養成を一体とする国家レベルのシンクタンクと重要な日本研究拠点を構築しようとしています。



中日韓協同研究センター

上海外国語大学中日韓協同研究センターは201511月に創設され、中国外交部が長江以南の地域に設立した初の中日韓協同研究センターであります。本センターは上海外大の日本文化経済学院、東方言語学院韓国語学科、中国学研究所及びその他の学院・学科に所属する教員の力を借りて、中日韓協同研究、東アジア地域協同研究及び中日韓の国別研究など、さまざまな学術活動を行っています。現在専任と兼任の研究員は約40人います。センターは、本校の特色のある学際的研究と国際的視野に重きを置き、中日韓協同研究、中日韓ハイレベル他言語翻訳者の養成、中日韓文化精品他言語翻訳プロジェクト、中日韓協同研究成果の宣伝など重点プロジェクトを推し進めています。201511月、本校の中東研究所、東京外国語大学、韓国外国語大学と連携して、初の「中日韓と中東の関係」と題する国際シンポジウムを無事開催しました。